Neovide を Windows で WSL 内の Neovim で使うときのメモです。Neovim を mise で管理している人向けです。
- Neovide は Windows 向けをインストールする
- Windows 側に Neovide の設定ファイルを用意する
- WSL 内からは
neovide.exeで起動する
ちょっと詳しく
Neovim を mise で管理している場合、Neovide から nvim が見えなくて起動時にエラーになってしまいます。 これを解決するために nvim のパスを設定ファイルに書いておきます。
Windows 向けの設定ファイルは %APPDATA%\neovide\config.toml に置きます。
1 | neovim-bin = "$HOME/.local/share/mise/shims/nvim" |
これで Neovide から nvim が見えるようになります。
自分の場合は WSL でしか使わないので wsl オプションもついでに有効化しておきます。 これによって neovide.exe --wsl ではなく neovide.exe だけで起動できるようになります。