転職します a.k.a. ニート日報2 2025-02-15

ニート日報とは

社会人2社目の最終出社を終えて土日を含む30日間の有給消化期間に入りました。 前回の転職の時も毎日ブログを書いていたので今回も書いていきます。 何も書くネタがない虚無な日を生み出さないための防止策でもあります。

会社の振り返り

今回の会社は8年半くらい在籍して、自分のキャリア(2社)の中では圧倒的に最長になりました。基本的にずっと同じサービスに関わっており、気づいたらなぜか巨大リポジトリのヌシ的なポジションになってしまっていました。力不足感は否めないなと思いつつ、できることをいろいろ頑張っていました。

「いろいろ」に文字通りいろいろ詰まっていていろいろな人と仕事を通じて関わりを持たせてもらいました。

寄せ書きというものに縁のない人生を送ってきましたが嬉しいことに今回はオンラインサービスを使った寄せ書きをいただきました。ありがとうございました。この寄せ書きはオンラインでは1年間しかアクセスができず、それを物理化して保存できるようにする部分が課金ポイントになっていて面白いと感じました。地味に高いですがせっかくなので物理化してみようかなと思っています。

一緒に仕事をした若者たちの「業務でのソフトウェアエンジニア観」のようなものに少しでも影響を与えていたことを寄せ書きから知り非常に感慨深くなりました。入社時点では自分が若者枠だったはずなのに世の中、巡っていくのだなとしみじみです。

仕事で関わった人に挨拶しきれなかったのは申し訳無さがあります。最後の週にゆったり挨拶回りをする予定だったのですがコロナ感染後のアレで最終日まで家に籠もることになってしまったのが悔やまれます。

実は2024年頭の時点で「住宅ローンを組んでマンションを買い、住み始めたら退職してフリーランスになる」方針で動いていたのですが、なんやかんやあってマンションを買うのは延期になり、フリーランスにはならず会社に所属する方針に変わりました。相変わらず勢いで人生を動かしている感が強いですw

次の会社

フリーランスではなく会社に所属する方針になったので転職しなくても良い雰囲気もありますが、辞める前提でいろいろ動いており、すでに気持ちが切り替わっていました。前々から密かに気になっていた会社が1社あり、まずはそこを受けてみたらありがたいことに選考を通過したためそこへ行くことにしました。

基本方針として、現在所属している会社は公開されたネット上では積極的には公開しないスタイルでやっています。今までの所属は公開されたネット上の情報から簡単にわかりますがw 次はたぶんプライベートの発表資料にも載せない程度の秘匿感でやっていきます。

今回が人生最後の転職になれば良いなーと今のところ考えています。ちなみに入社時点のお賃金は今とほぼ同じです。

世の中、流れというものが存在する?

会社とはまったく関係ないのですが、退職することを社内に公表した今年1月上旬から最終出社を迎える2月中旬までの間に驚くほどいろいろな問題が連続して発生しました。

  • 親知らず抜歯(下真横完全埋没)で大ダウンして4日寝て過ごす
  • 身内の不幸。お通夜葬式はなんとか参加(かなり高齢。年末に顔を見に行くことはできていた)
  • 抜歯の抜糸後、おそらくクラムチャウダーのアサリによって感染性胃腸炎になり4日寝て過ごす(最大39.7度を観測してハードだった)
  • 胃腸炎でダウンしている間に口内環境が終わっていて抜歯跡地がすこし腫れてきたためまた歯医者へ
  • 免許証をコンビニのコピー機に忘れる(コンビニで保管してくれていて翌朝回収できた。日本の治安最高)
  • (ここで次の会社のための健康診断を受けた。この週だけ奇跡的に無事)
  • 鼻と喉が痛くなり細菌系に若干心当たりがあり、そうだと怖かったので病院へ行ったらコロナであることが発覚(コロナは治ったけど現時点でも咳だけ残ってる)
  • 洗濯機が壊れる(1年以上怪しい兆候があったのを無視していた)

お祓いとか信じてないタイプだけどお祓い行ったほうが良いのか考えてしまいます。

今日のまとめ

  • ついったで見かけたさくらの AppRun(beta) を動かしてみた
  • プライベートのあれこれを進めるために直近の動き方を決めた
  • モンハンのベータテストをちょっとやった
  • 転職記事的な内容を書いた

明日やりたいこと

  • 走るのを超低負荷から再開する
  • 読みかけの本を進める
  • 昼夜自炊する
  • 家のいろんな場所をアルコール消毒する
  • 家の掃除をする
  • 洗濯機の修理をする(業者が来る)
  • モンハンのベータテストをする